進む動きをしてる人と一緒にいるべきな件 尖った制作代行 2017/10/02 どうもです。 朝6時台の新幹線で姫路に帰る、夢を追う北川です。 (1枚目の写真:品川駅構内スタバのシャッターオープン、個人的に一日の始まりの象徴) 人生は誰と一緒にいるかで決まる。 久しぶりに遠藤聡氏という方に会ってきました。 NHKで15年以上、マスター業務のエンジニアとして、 多くの有名番組の最前線で動画制作をされてきた方で、動画制作や各種メディアを活かしたマーケティングのコンサルをされてます。 チーム№1というコミュニティでお会いして、 2年前には、グランドプリンスホテル新高輪『飛天の間』で開催された、事業費数千万円規模のイベントでともに実行委員としてご活動頂き、多大なる労力を嘘みたいに惜しげもなく注いで頂きました<(_ _)> それ以降、ビジネスでも繋がらせて頂いてまして、 動画制作をご指導頂くため姫路まで来て頂いたり、 北川の会社のWEB事業部でやっている「ホームページのほんまる」というサービスでは何度もランディングページ制作をご依頼頂いてたりで、かなりお世話になってます。 このたびは、大森にある自社スタジオに寄らせて頂きました(^o^) 室内はスッキリした感じなんですが、クロマキー合成できる塗料で壁を塗ってあったり、 すべて備品が固定されてるものがなく、容易に移動可能になっていたりと、非常に機動的かつ機能的で、さすがプロだなという感じでした(^o^) 最近では、 FMラジオで番組枠を押さえて自社制作した番組を放送してたり、 声優やナレーターを抱えて芸能プロダクションも始めてたりと非常にアクティブに活動されてます☆彡 お会いした土曜日は、サシ飲みで夢を語り合いましたが、 動いている人たちで、かつ、理念や世界観を共有できる人たちで集まって事業がしたいねって話になりました。いくつか具体的な話もありまして、ぜひ今後も関わりを増やして頂ければ幸いな感じです。 いわゆるJVとか、共同事業とかって、 あまり上手くいった事例を見ることはなく、希少なことなんですが、 そこに関わる人の中に1人でも、自分の利益のことを優先して考える人間がいたり、 何かをもらわないと動けない人がいた時点で上手くいきません。というか前に進みません。 関わる全員がGive&Giveの精神で、 お互いにGiveし合う中で自分にTakeされるものがある程度の認識が共有できて、 理念、事業の目的が共有できて、 そして何より行動力があって、現に動いている人。 こういうメンバーで集まれたとしたら面白い事業ができちゃう。 北川も多くの共同事業に参加してきましたが、 そのほとんどは上手くいきませんでした。そこから学んだ教訓です。 ひとりで走れば、早く走れる。 みんなで走れば、遠くまで走れる。 一個人、一企業では到達できない領域に行ってみたいという願望がありまして、 どうせ人の役に立つなら、多く大きく役に立ちたい所存です。 過去ALL善。 動く人間にとっては、どんな失敗すら経験として活かせてしまうので、 過去を活かして、未来を創る。 夢や理想を追いかける仲間、 『変わる』っていうのが、ビジネスにおける幸せ。 おふくろの味や、地元の友人、家庭の安らぎ、 『変わらない』っていうのが、プライベートにおける幸せ。 多くの方と関わらせて頂くことができ、非常にありがたいです。恵まれてます。 長文ご覧頂きありがとうございます。いつも感謝です<(_ _)>